ストレスフリーで快適な日常へ。

家族のライフステップに合わせて柔軟に変化する住まい

沖縄の風土を活かした、笑顔になれる空間デザイン。
家族のライフステップに合わせた、オーダーメイドの住まいを。
ご予算・ご要望・状況に合わせてご提案いたします



沖縄の地で育ち、沖縄で建築を学び、沖縄で暮らす建築士です。
沖縄の強い日差し、台風、潮風…。
この島だからこそ求められる家づくりの知恵を活かしながら、
快適な空間を追求し
家族が安心して笑顔で暮らせる住まいを設計します。

「注文住宅は敷居が高い」と感じて諦めようとしている方でも、
解決策があるかもしれません。
ぜひ一度、お話を聴かせてください。
一緒に、家族の未来を描きましょう。

MORE >

  • プライバシーと繋がりのバランス
  • 高温多湿や台風に強い設計
  • 花ブロックや赤瓦など沖縄らしさを活かすデザイン
  • 家事動線やバリアフリーなど、暮らしやすさの工夫
  • 将来、子世帯が独立後の活用を見据えた設計

高低差の敷地に建つ住宅

ロフトのあるお家

公共建築 粟国村第2定住促進住宅

お問い合わせ(お問い合わせフォーム、メール)

まずは、ホームページのお問い合わせフォーム、またはメールでお気軽にお問い合わせください。ご要望(希望の予算や工事完成日など)をお聞かせください。
お問い合わせ後、初回ヒアリングの日程を決めさせて頂きます。

▶︎設計費用などに関する事は 家づくりの流れ ページまで

初回ヒアリング(オンライン可)

初回ヒアリングでは、お客様の家族構成、また理想のライフスタイルも合わせて、お聞きしていきます。敷地の情報も具体的にお聞きしていきます

敷地調査(ヒアリングフォームの記入)

初回ヒアリングと合わせてヒアリングフォーム(住宅調書)をご記入頂きます。
敷地の法的な規制や周辺状況などの事前調査や敷地に対して建てられる規模などをご説明いたします。

プランニング(ヒアリングフォームを基に基本案のご提案)

(基本案の協議修正3回程度)ご予算の確認。資金の手段・方法(借り入れの手段)設計に係る費用や工事完了までの流れをご説明いたします。
→ご提案内容に納得いきましたらマッチング成立とし、設計の本契約へと進みます。

設計・監理契約・基本設計

『重要事項』のご説明、『設計・工事監理業務委託契約』を結びます。

▶︎設計費用などに関する事は 家づくりの流れ ページまで

設計業務①(基本設計図作成)

基本の設計図を作成し、役所事前協議(建築基準法等など諸関係法規の確認)、概算工事費の算出、お客様へ説明を行います。ご説明内容をご確認のうえ、ご承認サインを頂きます。

設計業務②(実施設計・確認申請)

基本設計を基に実施設計へと進ませて頂きます。
プランの詳細な検討や各種仕様、寸法、素材の提案を行います。
実施設計時には、確認申請書の作成や建築に係る諸手続きを行い、審査機関から確認済証を取得します。確認済証の取得と同時に、実施設計完了とし、承認サインを頂きます。

工事監理業務①(工事準備・工事契約)

施工業者へ見積り依頼や調整を行い、お客様へご説明ご納得のうえ、施工業者を決定し、施工業者との『工事請負契約』へと進みます。
※施工業者の決定は、お客様単独で行わないようにお願いします。

工事監理業務②(工事着工~竣工)

地鎮祭→工事着工→棟上げ→建物の完成
※地鎮祭(神式代・供物代などは別途お客様ご用意)
※棟上式(開催する場合は、別途お客様ご用意)

完了検査

審査機関による完了検査を受けます。

引き渡し

完了検査後→お引渡し
※建物・鍵・完了検査済証・完成図書・住宅の取扱説明書・保証書関連・施工業者の連絡先一覧などをお渡しいたします。

一年点検

完成引き渡しから一年後に施工業者同伴にて点検を行い、新しいお住まいに住んでみての不具合などの確認を行います。

基本、こちらの『家づくりの流れ』ステップにより進行させていただきますが、
ご家族の状況に合わせたペースで進めていきますので、ご安心してご相談下さい。

 設計事務所にお願いするメリット・デメリットはなんですか?
 初回相談はどんな流れですか?

 ご家族の想いをお伺いするヒアリングから始まり、方向性を一緒に描く対話型でオンラインも対応しています

 相談する時に何か準備してた方が良いものはありますか?

 敷地の情報(地番、公図などの資料)があればご相談がスムーズに行えます。

 予算についての相談はしてもらえるのですか?

 もちろん可能です。予算のバランスなども含めた、様々な視点からアドバイスをさせて頂きます。

 完成までどのくらい時間がかかりますか?

 お客様の状況や、ご希望計画の規模により期間は異なりますので、完成希望時期が実現可能かのアドバイスをさせて頂きます。

 アフターサービスはどのようになっていますか?

 完成引き渡しから一年後に施工業者同伴にて点検を行い、新しいお住まいに住んでみての不具合などの確認を行います。

「まずは話を聞いてみたい」そんな方も大歓迎です!
ご予算・ご要望・状況に合わせてご提案いたします。